2023年10月アーカイブ
【入試情報】より令和6年度入試募集要項を公開しております。各中学校はご確認していただきますようよろしくお願いします。
福島県立小野高校の生徒達を迎えての交流授業のラストは、
① ライフスキル科農場でのニラ収穫・販売調整体験交流
② フードプロデュース科加工室での豚肉加工体験交流(豚しゃぶ・ちーいりりー食べ放題付き)
③ フードプロデュース科の畜舎見学
④ 八重農生徒と学ぶ福島県と石垣島の授業への参加
⑤ 小野高校の生産物販売(お米とひとめぼれ)
⑥ アグリフード科加工室でのちんすこう作り体験交流
と、盛りだくさんのActivityでした。
八重農の生徒は、人を喜ばせることがダイスキです。
小野高校の生徒から、
「八重農の牛は良い香りであたたかい」「ちーいりちー美味しい」
「福島に来て欲しい!冬の遊びも八重農生と一緒に楽しんでみたい!」「こ○君、ゆ○○さん達に是非来て欲しい!」と言ってもらっていました。
小野高校のみなさん、良い経験をありがとうございました!
今回も、多くのお客様のご来場と保護者のご支援に感謝申しあげます。
福島県立小野高校の生徒達も、小野高校×八重農開発商品どらやき「結」を1500個販売するために、ひたすらに頑張っていました。「販売むずかしー」と言いながら、笑顔でなんとかしようとしている小野高校生は、どの生徒もキラキラと輝いていました。
記事を書いている私は、毎回の八重農市で車両整理をしている生徒達に感心させられます。嫌々やっている生徒はおりません。考えて車両誘導の指示を多くの生徒が連携を取って行います。その光景は、さわやかです!もし、次回ご来場される場合は、是非車両誘導の生徒達にも激励の方を「て・み・じ・か・に」にお願いします(事故が起こらないように)。
◎クイズ(石垣島内の中学生のみ応募可能)
令和5年度第3回八重農市の来場者数は何人でしょうか?
正解に1番近い中学生に、小野高校×八重農開発商品どらやき「結」をプレゼントします。
下記URLをクリックして応募してください。
〆切は、10月22日(日)21時までです!
ご応募ありがとうございました!
二中の生徒が当選いたしました!
今日は、生徒会主催の八重山農林高校紹介、学校施設見学、全体歓迎会、八重山農林郷土芸能体験を行いました。
小野高校2年吉田優人さんからは「子豚、親豚、子牛、鶏卵用肉用の鶏で飼育の方法の違いがあるんだなと学びました。また、子豚をはじめて触りました。自分の時はおとなしく抱かせてくれましたが・・・笑・・・。明日からも沖縄のことをもっと知りたいと思いました。」と感想をもらいました。
全体歓迎会において、本校中村校長先生からは、7年前の交流がスタートしたきっかけなどの説明と充実した交流会になって欲しいと話がありました。また、小野高校生からは、「東日本大震災と福島」について、全校生徒にプレゼンテーションを行ってもらいました。立派に準備された発表で、八重農生は、福島県の現状について興味を持って学んでいました。
郷土芸能部体験では、小野高校×八重農生で1曲演舞を完成させていました!
明日は、八重山農林高校の授業体験と八重農市で小野高校×八重山農林高校開発商品どらやき「結」と小野高校生が育てたお米「ひとめぼれ」の販売を行います。
1学年の保護者の皆様へ再度連絡致します。
10/26(木)17:30~本校視聴覚室にて「ASAT系列選択及び学科コース選択 保護者説明会」を行います。
つきましては、参加の可否を案内文に記載のQRコード、または下記URLよりお知らせください。
多くの方のご参加をお待ちしています。